まりものお助け一人暮らし

日々の生活を支える情報をアップしています!

本紹介② 理系研究者の「実験メシ」

今回は二回目の本紹介です!

今回は 松尾佑一さんの理系研究者の「実験メシ」を紹介してみたいと思います。

 

 

読書前ファーストインプレッション

本屋で本の表紙を流し見していたらふと目に飛び込んできました。

もともと、私は身の回りの現象を科学で説明するのに興味があり、なおかつ食に興味をもっていろいろ研究をしています。(詳細は割愛します笑)

本の表紙には「科学の力で解決!食にまつわる疑問」と書いてあり、これは読むしかないと感じました。

食について、科学で疑問を解決するとはどういうことだろう?と純粋に感じていました。

 

「実験メシ」とは?

この本で使われている「実験メシ」とは、食べ物にまつわる疑問を実験を通して解決して、実験でメシを作ってしまおう!ということでした。

理系研究者が身近にある疑問に感じたことを実際に実験してくれるなんて、とても楽しそうですよね???

 

どんな実験をしているの?

ソーラー炊飯器

太陽は地球からとてつもなく離れているのに、そのエネルギーは熱や光となって地球に伝わってきますよね。小学生のころ虫眼鏡で紙を焦がす実験をしたことがある方もいると思いますが、太陽エネルギーを集めると、モノが燃えるんです。

このエネルギーで料理ができないかと考えて、ソーラー炊飯器を著者は実際に実験しています。

詳しいことは本で読んで確認してほしいのですが、私も小学生のころ同じことを考え、小学校の自由研究で太陽光で水の温度は何度まで上がるのかをまとめたことがあります。

太陽のエネルギーは光と熱に分けられますが、光が届かないと熱も届きませんよね。

そのため、太陽の光を常に水に当てないと水温は上昇しません。

そのため、私はパラボラアンテナのようなものをアルミホイルで作り、太陽光を一点に集中させるという工夫をしていました。

(パラボラアンテナの放物線形は反射したものが一点に集まる性質があります。)

著者も同じく、太陽光を炊飯器に当て続けることに苦心していたと書かれており、親近感を覚えました笑

 

自転車バター

こちらは本の表紙にも書かれていましたが、牛乳を振り続けて生クリームにするのを通り越し、バターを作ろうという内容でした。それを自転車で運動しながらやってみようとするのが面白いと感じました!

実際、バターは乳を袋に詰め、棒でたたくことで生まれたそうです笑

とにかく振りまくればバターができるのは確かなのです。

この章で興味深かったのは、振るということを自転車の揺れに置き換え、自転車でバターを作ろうとしていたことです。よくそんな発想が思いつくなーと感心していました。

本の中でも紆余曲折はしているのですが、身の回りにあるものを使って、実際に自転車でバターを完成させているので、ここにも驚きです!

何度も失敗しているのですが、工夫に工夫を重ねて、見事成功させています。

まとめ

短いですがまとめに突入です。

私自身、理系大学の大学院生なのですが、日々実験で失敗することがよくあります。

この本の著者は身の回りの現象に対して、実験をしていますが、常に試行錯誤をして、最終的にどうしようもないから失敗!としているかもしくはどうにかこうにか成功させています。ここで感じたのは研究者のトライアンドエラー(試行錯誤)力です。

何度失敗しても、どうにかして身の回りの物を使って改善し、成功へと導いていく研究者魂はすごいものがあるなと感じました。

実験をしている中でも常に注意を払い、失敗に対してもトライアンドエラーを即座に繰り返せるようにするべきだなと感じました。

 

 

理系研究者の「実験メシ」 科学の力で解決! 食にまつわる疑問 (光文社新書) [ 松尾佑一 ]

価格:1,056円
(2021/11/16 21:34時点)
感想(0件)

本紹介① 変革を成し遂げた「異端のリーダーシップ」

お久しぶりです!まりもです。

最近全く更新していなかったですが、

自分が読んだ本をアウトプットする場に使おうかと思い、

続くかわからないですが、本の紹介をしようかなと思います!

(著作権違反にならないように、しっかり引用と自分の考えを分けます!)

 

さて、今回は 平井一夫さんの

変革を成し遂げた「異端のリーダーシップ」

を紹介したいと思います。

ソニーってどんな会社?

今でさえ、多くの人が知っているSONYという会社ですが、もともとどんな会社だったんだろう?と思い、少し調べてみました。

SONYのホームページで調べてみると、

従業員数約20名の小さな会社「東京通信工業」としてスタートしました。*1

「人のやらないことをやる」というチャレンジ精神のもと、数々の日本初、世界初の商品を打ちだしてまいりました。*2

もともと、オーディオやテレビを作っており、最近になってスマホやゲームを作るようになってきたようです。

その当時の先進的なものを作ってきた企業なんだなということが想像できます。

 

読書前ファーストインプレッション

さて、そんなソニーのシニアアドバイザーの方が執筆されたこの本ですが、題にもあるとおり、

「変革」

「異端」

「リーダーシップ」

この三つの言葉がキーワードになりそうです。自分の中でどんな本なのか仮説を立ててみます。

ソニーは戦後に誕生し、常に前時代的な製品を作る会社でしたが、

何かのきっかけで道を外れてしまい、変革が必要だった。

道を外れていることが当たり前な中で、以前のソニーに戻す、変革するためには

現状の殻を破る、異端な施策が必要だった。

それをリーダーシップをもってやり遂げた社長の話なのかな…と想像していました。

こんなイメージで本を手に取ってみました!

さて、ここから本の内容に踏み込んでいきます!

異見

文中でよく用いられている言葉が意見ならぬ異見でした。

相手から指摘をもらうときに、自分と違う異なる見解を求めるという意味だそうです。

”主張は食い違ってこそ”*3という言葉にもある通り、

主張を食い違わせ、それをお互いに深めることでアイデアを成長させるということが書かれていました。

 

私自身、発表をしたり、レポートを書いたりして、質問やアドバイスをもらうこと、反対にアドバイスをすることもあります。

その時によくあるのが、「いいですね!」と認めてもらうために相手にものを見せていることです。

自分の作品を認めてもらうと、自信が付くのは当たり前ですが、認めてもらうことを目的にするのは本末転倒なのかなと感じました。

いい発表をする、いい文章を書くことで、結果が得られる。

その結果が自信につながるというのが本質です。

その結果に結び付けるためにアドバイスなどを求めるのですから、異見を求めることが必要なのは言うまでもないですね。

 

聞く力・期限・責任

そしてこの異見を求める際に必要なのが

「聞く力」、「期限を設ける」、「責任を取る」ことだと述べられていました。

聞く力

リーダーが会議の初めに話を始めてしまうと、ほかの人が話しづらい雰囲気を作り出してしまう。時には静かになる「間」も必要だ、述べられています。

私自身はまだ社会に出たことがないため、あまり実感がありません。

しかし、学生でも、年長者の人が話していると、「その人の話していることは大体正しいのだろう」と考えてしまいます。

このときに問題なのは、自分の中に湧いてきたアイデアを口に出さず、捨ててしまっていることだと感じました。

イデアを捨てることにならないよう、誰でも発言する雰囲気を作るということは

「聞く」といううえでとても大切なことですね。

期限を設ける

いつまでに何を改善するかを決めることが大切と述べられていました。

これも自分の生活の中で実感するのですが、

人は期限を決められると、その直前までなにもせず、

期限が意識されるまで近づいてくると作業を始める傾向があると感じています。

期限を決めないと、いつやるのかが明確にならず、

その次の段階へもいつ進むことができるのか定かになりません。

たとえ期限が決められなくても、自分の中で期限を設定する。

そして、それを目標にしてタスクをこなすということを繰り返す。

これを行うだけで、成功が近づいてきそうな気がします。

責任

これは文中でリーダが方向性を決める、そして、一度決めたらぶれないこと。

「私が責任を持つ」とストレートに伝えることが大切と述べられています。

これも自分に落とし込んで考えてみます。

学生の間、いろいろな団体に所属し、リーダーの下についたり、リーダーを務めたりしてきました。

会議などにも参加したことがありますが、長の人が一度決定した事項をくつがえしたらそんなリーダーにはついていきたくないと感じますよね。

そして、リーダーと自分たちが意見(異見)をぶつけ合って、形作ってきたものに対し、

全員が力をかけて、成功したいと思っているはずです。

そんな時に失敗したらあなたはクビ!(自分で責任をとれ!)と言われたらやってられないですね笑

困ったときには長が責任をもって対処してくれる。

意見(異見)をぶつけてきたプロジェクトを成功させるために、下につく人は全力を尽くす。

そんな関係が成功には必要なのかもしれないなと感じました。

 

まとめ

人はいつでも弱いもので、対立が起きないように異なる見解からは逃げようとする。

でもそれこそが物事を成功させるために必要で、

それには聞く力、期限を設けて仕事を行う遂行力、

そして最後にはリーダーの責任感があり、それについてくる部下

これらがそろうことで成功へとつながるのかなと感じました!

 

ソニー再生 変革を成し遂げた「異端のリーダーシップ」 [ 平井 一夫 ]

価格:1,760円
(2021/11/7 23:03時点)
感想(2件)

 

*1:ソニーグループポータル | 歴史

*2:ソニーグループポータル | 歴史

*3:変革を成し遂げた「異端のリーダーシップ」・平井一夫

まりも流TOYOTA WALLET 攻略術

はじめまして!まりもです!

 

おすすめのポイント取得術や活用術をあげていきます!

 

よろしくお願いします。

 

本日は!

 

【まりも流 TOYOTA WALLET 攻略術】です!

 

現在TOYOTA WALLETは常時1.5%のキャッシュバックキャンペーンを開催中です!

IDでお店での支払いや、マスターカードコンタクトレスでネットショップでのお支払いに使うことができます!

今なら初回チャージ方法の設定で1000円がもらえちゃいます!

(銀行を設定した場合は設定のみ、クレジットカードを登録した場合は要500円チャージ)

 

このTOYOTA WALLETを使ってネットショッピングをお得にする方法を紹介します!

 

Suicaにチャージ

楽天カード2%(2万円以上楽天市場利用で2%、上限月10万)→Kyash0.2%(上限月5万)

TOYOTA WALLET1.5%(上限なし、5万/回)→Suica 0%(JRでの利用ならオサイフで2%、リアルカードで0.5%)

 

合計3.7%(月5万まで)、←を消化した後に3.5%(月5万まで)

Suica をJR系で利用する方はこちらおすすめです!

 

楽天Edyにチャージ

楽天カード2%(2万円以上楽天市場利用で2%、上限月10万)→Kyash0.2%(上限月5万)

TOYOTA WALLET1.5%(上限なし、5万/回)→楽天Edy0.5%

 

合計4.2%(月5万まで)、←を消化した後に3.7%(月5万まで)

Edyのチャージが少し手間(楽天情報にTOYOTA WALLETを登録してEdyアプリからチャージ)ですが、最大限ポイントを獲得できます!

 

③ネットショップで利用

 

楽天カード2%(2万円以上楽天市場利用で2%、上限月10万)→Kyash0.2%(上限月5万)

TOYOTA WALLET1.5%(上限なし、5万/回)

 

チャージをせずにネットショップで消化してしまうのもありです!

 

〇まとめ

大事なのはTOYOTA WALLETのポイントを取り逃がさないこと!いつ終わるかわからないキャンペーンなのでほかのサービスにチャージして、早めにポイントをゲットしちゃいましょう!